Exhibition

アップサイクルアートとデザイン
「襷」展

「襷をつなぐ」とは、駅伝で前の走者から次の走者へと順番を引き継ぐこと。

一つの役目を終えた素材を使って別の作品を作り、次の誰かへつなぐ展覧会を開催します。

2025年
5月5日(日)・5/6(月)
KAWAI FLAG ギャラリー

誰かのいらないものは、
誰かの宝物にだってなる。

この展覧会を企画した水木ユキは、普段京都で110年前に創業した染物工場の一角で働いています。普段は布製品の商品開発をしています。デザイナーとして新しいものを生み出す一方、企業の生産活動の中でどうしても出てしまう余った布がもったいなく感じ、それらを使ってアート作品を作り始めました。

最初は実験的な自主的な活動としてつくりはじめたアップサイクル・アートですが、染物工場に見学に来る外国人ツアーのお客様が、購入して下さるようになりました。

White abstract geometric artwork from Dresden, Germany

同時開催

Coming soon

参加アーティスト

Coming soon

Yuki Mizuki

Kyoto based artist

Rhye Moore

Engineering Manager

Helga Steiner

Architect

Ivan Lawrence

Project Manager

【参加希望者の方へ】

  • 会場は広く、ライトやプロジェクターも充実
  • フライヤーやDMなどは主催者側で準備
  • 展覧会当日の撮影は当社が行い、画像はシェアさせていただきます
  • 今回は当ギャラリーはじめての参加者募集型展覧会ということで、参加費用は無料とさせていただきます
  • 入場料は当社が100%いただき、そこから会場でかかる経費を使わせていただきます
  • 作品販売の場合は、販売価格の10%を販売手数料としていただきます
  • 展覧会中の会場での接客対応は任意です(基本は当社スタッフで行い、販売も責任をもって代行させていただきますが、お知り合いが来られるなどの場合は会場にいていただいても大丈夫です)

Art Gallery — こんなところ

創業110年の歴史ある染物工場

この展覧会の開催されるアートギャラリーは、普段は染物工場として稼働している場所。お寺の幕などの大きな布に家紋や文字を染める工場で、大きな1枚の布を染めるためにとにかく奥に長い作りになっています。また、注文が入るたびに工場内にセットされる布がどんどん入れ替わるのですが、逆に言うと全てを片付けてしまえばとにかく巨大な大きな空間になるということ。2024年に、この工場の壁を白く塗り、ライトやプロジェクターを設置して、空間の大きさを活かした展覧会のできるギャラリーにしました。工場の動いていない週末や連休中にギャラリーとして活用しています。
このギャラリーに来る方からは、工場の雰囲気と現代的なアート作品やライティングの組み合わせに驚いた!というお声をいただくことが多いです。